嘉美心頒布会
2023年05月11日
嘉美心 夏の頒布会2023 ご注文受付開始しました!
沢山の皆様より
「夏の頒布会の案内はまだ?!」
というお問合せを頂いておりました。
冬の頒布会2022-2023が好評のうちに完結し、
その後、お時間を頂戴してしまいました。
大変申し訳ございません!!
今回の頒布会のテーマは、
「夏にぴったりの日本酒と、地元岡山県の
おいしいおつまみとのマリアージュ」
テーマは早々に決まっていたのですが、
お酒の選定、マリアージュが難しく
大変お時間を頂戴してしまいました!!
しかし、その分皆様のご期待に添えるものとなったと自負しております!
お申込みはYahooショップからのお申込みがおススメです!!
こちらをクリックして
お申込み下さい!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/c8d2c9dbb2.html#sideNaviItems
●頒布会とは…
ご注文頂くと、
自動的に決められた月に商品が届くサービスです。
(お支払いは一回目のご注文お届け時に一括払い)
頒布会でしか手に入らない夏にぴったりなお酒2本と、
そのお酒にぴったりなおつまみをセットで
お届けさせて頂く企画です。
【価格】
16,500円※ 税込、送料込
2セット目からは計3回分を:15,000円
税込、送料込にてお届け致します!!
各月お届け内容の詳細
【6月下旬お届け】
ロックで楽しむ純米生原酒×こだわりの燻製
純米生原酒の濃醇な旨味をキリリとお楽しみ頂けます。
※酒器は200ml位の大きすぎない物がおススメ!
地元民のみならず観光客にも大人気。
最初に燻製特有のインパクトのある香りが入り、
噛めば噛むほどに親鳥の旨味が口の中にあふれる味わい。
素材本来の味わいを生かした燻製ナッツ。
燻製とナッツの融合した香りはどこか懐かしい香りが、、?
燻製のインパクトにも負けない味わいをお楽しみ頂けます。
※焚火のお供には「ぬる燗」もおススメ!!
【7月下旬お届け】
里海米で仕込んだ「純米吟醸酒」を
しぼってすぐに瓶詰した「生」のお酒。
蔵元で凍結し、フレッシュな状態でお届けします。
みぞれ酒としてシャリシャリの
「食感」をお楽しみ下さい。
里海米とは、、、
田んぼにミネラル豊富な「牡蠣殻」をまき、
土壌改良をして、良質なお米を育てる製法です。
力強いお米で醸されたお酒は芯がしっかりしているお酒となります。
3代にわたり続く牧場のフレッシュなミルクで作ったチーズは、
シンプルで爽やかな味わいで夏にぴったりです。
さっぱりとした味わいで、オリーブオイルと夏野菜と合わせたカプレーゼがおススメ
爽やかな酸味のあるフレッシュチーズ
そのままもしくはクラッカーに乗せジャムと合わせるのもおすすめ!
モッツアレラチーズを乾燥、桜チップで燻製仕上げしたチーズ。
爽やかな「モッツァレラチーズ」「フロマージュブラン」が相性ぴったり。
そのままお酒を溶かして、
濃厚な「スカモルツァの燻製」と合わせると、
お酒の華やかな香りと優しいミルクと
お酒の温度によって変化するマリアージュをお楽しみ下さい。

酸と甘みが強くフルーティな香りが特徴の純米酒。
素材の味わいを大事にし、国産肉100%使用し
アレルギー物質の特定原材料7品目を使用しない
お肉の味わいを存分にお楽しみ頂けるソーセージを製造。
アレルギー物質の特定原材料7品目を使用しないお肉の味わいを存分にお楽しみ頂けるソーセージ。
見た目も味わいも、昔ながらのシンプルでお肉の旨味をお楽しみ頂けます。
ジューシーなお肉の旨味と
爽快感のある甘酸っぱいスパークリング清酒「ロゼ」との相性はバツグン!
ソーセージを食した後、サッパリと爽やかな口にしてくれます。
以上3回に渡りお届けさせて頂きます。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます!!
この頒布会はとてもオススメな企画です。
是非皆様のお申込みお待ちしております!!
お申込みはYahooショップからのお申込みがおススメです!!
こちらをクリックしてお申込み下さい!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/c8d2c9dbb2.html#sideNaviItems
:佐川急便にて発送。
2回目:2023年7月下旬発送予定、
3回目:2023年8月下旬発送予定
発送の2週間前にハガキにて発送日のお知らせをさせて頂きます。
平日朝9時~夕方5時まで0865-54-3101へお申込み下さい。
万全を期すため「受注確認のFAX、メール」を返信致します。
2022年03月07日
嘉美心 夏の頒布会2022 チャレンジシリーズ~Episode ①絶賛発売中!!
自動的に決められた月に
商品が届くサービスです。
まとめてお支払い)
「冬の頒布会」「夏の頒布会」
2回実施しており、毎回チャレンジングな
企画を実施し大変好評を頂いています😊
頒布会でしか手に入れることが出来ないお酒は、
大変好評を頂いております❗❗
ヤフーショップよりお申込み下さい!↓
--------------------
★★夏の頒布会の魅力★★
「特別なお酒と特別なひとときをお届けする」
をテーマに
毎回ここでしか手に入らないお酒を
提案させて頂いております👍
使用する酵母をTwitterにて
皆様に選んでいただきました。
【ワイン酵母】
【しょうちゅう酵母】
の3種類から選んで頂きその結果、、、
が選ばれました❗❗
現代の醸造技術で蘇らせます!
嘉美心の「備中流」の技術と
双方とも
「お米の旨味を引き出す」事を
この時代を超えた
「化学反応」にご期待ください❗❗
--------------------
★★杜氏・内倉のコメント★★
使ったことはないですし、
使われたお酒を飲んだこともありません。
今回この酵母が選ばれて
と少し頭を悩ませました。
大正から昭和の初期ということで
今よりも日本酒が
日常的に呑まれていた時代。
造りとしても
吟醸造りというものがまだなく、
お米の精白についても
今よりも磨かれていない
おそらく70%以上のものが主でした。
香りではなく旨味を重視しており、
また日常的に呑むために
価格も抑えたものが
好まれていたと思います。
「お米の旨味をお酒にギュッと詰め込む」
ということを酒造りのテーマの一つとして
行っています。
使っての造りと相性がいいのではないかと
考えています。
よりスッキリとし、雑味のない
お酒が好まれています。
当時使われていたような低精白の
お米ではなく、
今回は58%磨きの吟醸クラスのお米を使用し、
当時よりも発酵温度も抑え、
醪日数を長くすることで
旨味がありながらよりスッキリとした
味わいになるようにしていきたいと思います。
皆さんに喜んでもらえるように
しっかりと醸しますので
楽しみにしてくださいね❗❗
--------------------
合計3回お届けさせて頂きます。
魅力を余すことなく楽しんで頂けるように、
それぞれのお届け時期に
ぴったりのお酒をお届けいたします!
規格:純米吟醸酒
使用酵母:きょうかい1号酵母
アルコール度数:16%(予定)
使用米:アケボノ(予定)
--------------------
★★夏の頒布会 セット内容★★
純米吟醸酒の
「生原酒720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
すっきりした飲み口は
瓶囲いとは・・・加熱処理(火入れ)です。
呑み比べをお楽しみ下さい。
きょうかい1号酵母で醸す
「うすにごり720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
ガス感を残したお酒。
味わいをお楽しみください。
お召し上がりください!
呑み比べをお楽しみください。
【9月のお届け】
(2022年9月中旬お届け予定)
きょうかい1号酵母で醸す
「ひやおろし720ml×2本」
&
「蔵元の隠し酒720ml×1本」
をお届けします!!
じっくりと半年間寝かせました。
熟成が進みより一層まろやかになります。
皆様にささやかなお礼として、
蔵元の冷蔵庫で4年間もの間
静かに眠らせた
蔵元秘蔵の4年熟成
「山田錦 35%熟成大吟醸」
を特別にお届けします!
非常に希少なお酒です。
-------------------
★★価格について★★
3本セット×3回=合計9本
価格 15,800円(税・送料込み)
大変人気のある企画で、
数量限定となっております!
ご注文はお急ぎください!!
↓ ↓ ↓ ↓
2022年03月01日
『酵母を公募します』!!『嘉美心 夏の頒布会2022』受注開始しました
【『酵母を公募します』!!】
嘉美心で毎年夏と冬に販売しているここでしか呑むことのできないお酒をお届けする『蔵元こだわり頒布会』。今回は『嘉美心 夏の頒布会2022 チャレンジシリーズ~Episode ①』と題して今まで嘉美心で使ったことのない酵母を使用して醸す日本酒をお届けいたします。
しかも、その酵母を決めるのは今この画面を見てくれている皆さんです!!
・・・どういうことかというと今回使用する酵母は『3月1日正午から実施するTwitterアンケートで得票数が一番多かったもの』を使用します。(Twitterアンケートはこちらからhttps://twitter.com/kamikokorosyuzo/status/1498496309128753152?t=d9Leuk57Crmf5vHNNumtMA&s=09)どれもこれも日本酒にはあまり使われていない酵母ばかり。今回はそんな酵母を余すことなく楽しんで頂こうと、『生原酒(5月下旬)』、『うすにごり(7月)』、『ひやおろし(9月)』の3種類の異なる状態にしてお届け。さらに、5月・7月にはベースとなる一度火入れ処理をした『瓶囲い』との呑み比べを楽しんでいただけるようにセットにてお届けします。
お申し込みはこちらから↓
【全額キャッシュバックキャンペーン実施中】
また、今回このツイートをリツイートをいただいた上で頒布会にお申込みいただいた方の中から抽選で3名様に全額キャッシュバックキャンペーンとして購入代金を全額キャッシュバックさせていただきます。この機会にぜひ『嘉美心 頒布会』をお試しください。
※頒布会お申し込み時に必ず『その他 ストアへのご要望』欄にリツイートしてくれたアカウントのユーザー名をご記入ください。(下図を参照ください。クリックすると大きく表示されます)
お申し込みはこちらから↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/8013239.html
【酵母とは何か?】
エントリー酵母の紹介をする前にまずは『酵母』について少し説明させていただきます。『酵母』、「言葉は聞いたことがあるけどいまいちどんなものかは知らない」という方も多いのではないでしょうか?酵母とは糖を原料とし、アルコールと炭酸ガスを発生させる微生物のことです。日本酒の醸造においては麹がでんぷんを分解してブドウ糖を生成します。そのブドウ糖を食べてアルコールを生成する役割をするのが『酵母』です。ただ、それだけではなく酵母は日本酒においてとても重要な香りの成分やお酒の味わいも生み出してくれます。酵母の種類によって得意とする香りの成分や味わいなどが違うのでどの酵母を使って醸すかによって日本酒の味わいは大きく変わってくるのです。6号酵母だとおだやかな香りと味わいに、1801号酵母だと華やかな香りと酸味が少ないお酒になど。日本酒の仕上がりにとても大きな影響を与える存在、それが”酵母”です。
【エントリー酵母】
①きょうかい清酒1号酵母
きょうかい酵母の記念すべき1号として櫻正宗から分離され、大正5年から昭和10年の間に頒布されていたが、一度は1号酵母を使用した日本酒は絶滅したと思われていたこの酵母。大正から昭和にかけて濃淳なお酒を醸すことを得意とし、人気を博したこの酵母を使用し、現代の”米旨口蔵”嘉美心が醸すとどんなお酒になるのか?時を超えたコラボにご期待ください。
②ワイン酵母(きょうかいワイン4号)
本来はワインを醸造するのに使用される酵母。最近では時折見かけるようになってきたワイン酵母で醸した日本酒ですが、清酒用酵母よりもアルコール耐性が弱いワイン酵母ではアルコール度数が少し低く、甘めのお酒になりやすく、また酸味も少し強めにでる傾向があります。
普段は発酵の仕方でワインテイストの日本酒”木陰の魚”を醸造している当蔵でワイン酵母を使用したらどんなお酒ができるのか?乞うご期待。
③焼酎酵母(きょうかい焼酎4号)
本来は焼酎を製造する際に使われる酵母。焼酎用の酵母で醸した日本酒というのはまだあまり多くは出回っておらずどのような日本酒になるのか蔵元としても特に未知の領域です。
今回候補にあがっている焼酎酵母は協会4号酵母という焼酎用2号酵母と清酒用の1601号酵母とを交配させて誕生した(要確認)高いカプロン酸エチル生成性とクエン酸への耐性の強い酵母です。果たしてどんなお酒になるのか?ワクワクしませんか?
【投票期間】
2022年3月1日正午~3月8日12時11分
【投票方法】
下記リンクより嘉美心Twitterアンケートに回答することで投票となります
【頒布会セット内容】
5月
選ばれた酵母で醸す『生原酒』720ml 2本
選ばれた酵母で醸すベース酒『瓶囲い』720ml 1本
7月
選ばれた酵母で醸す『うすにごり』720ml 2本
選ばれた酵母で醸すベース酒『瓶囲い』720ml 1本
9月
選ばれた酵母で醸す『ひやおろし』720ml 2本
ここでしか呑めない蔵元隠し酒720ml 1本
3本セット×3回=合計9本セット
価格 15,800円(税・送料込み)
2022年02月28日
『酵母を公募します』!!エントリー酵母決定!!
先日、Twitterにてご案内させていただいた
『嘉美心 夏の頒布会2022 チャレンジシリーズ~Episode ①』
のエントリー酵母が決定しました!!
先日の投稿はこちら↓
嘉美心酒造@kamikokorosyuzo
【酵母を公募します】
2022/02/24 16:40:02
今回の「嘉美心頒布会」は嘉美心で未使用の酵母で醸します。twitterアンケートで使用する酵母を決定
皆さんの投票でお届けするお酒が決まる今回の頒布会。呑んでみたい酵母に投票し、お気に入りの頒布会にしませんか… https://t.co/k84fbS3TA6
エントリーナンバー1番
きょうかい清酒1号酵母
きょうかい酵母の記念すべき1号として櫻正宗から分離され、大正5年から昭和10年の間に頒布されていたが、一度は1号酵母を使用した日本酒は絶滅したと思われていたこの酵母。大正から昭和にかけて濃淳なお酒を醸すことを得意とし、人気を博したこの酵母を使用し、現代の”米旨口蔵”嘉美心が醸すとどんなお酒になるのか?時を超えたコラボにご期待ください。
エントリーナンバー2番
ワイン酵母(きょうかいワイン4号)
本来はワインを醸造するのに使用される酵母。最近では時折見かけるようになってきたワイン酵母で醸した日本酒ですが、清酒用酵母よりもアルコール耐性が弱いワイン酵母ではアルコール度数が少し低く、甘めのお酒になりやすく、また酸味も少し強めにでる傾向があります。
普段は発酵の仕方でワインテイストの日本酒”木陰の魚”を醸造している当蔵でワイン酵母を使用したらどんなお酒ができるのか?乞うご期待。
エントリーナンバー3番
焼酎酵母(きょうかい焼酎4号)
本来は焼酎を製造する際に使われる酵母。焼酎用の酵母で醸した日本酒というのはまだあまり多くは出回っておらずどのような日本酒になるのか蔵元としても特に未知の領域です。
今回候補にあがっている焼酎酵母は協会4号酵母という焼酎用2号酵母と清酒用の1601号酵母とを交配させて誕生した(要確認)高いカプロン酸エチル生成性とクエン酸への耐性の強い酵母です。果たしてどんなお酒になるのか?ワクワクしませんか?
【酵母とは何か?】
『酵母』、「言葉は聞いたことがあるけどいまいちどんなものかは知らない」という方も多いのではないでしょうか?
酵母とは糖を原料とし、アルコールと炭酸ガスを発生させる微生物のことです。日本酒の醸造においては麹がでんぷんを分解してブドウ糖を生成します。そのブドウ糖を食べてアルコールを生成する役割をするのが『酵母』です。
ただ、それだけではなく酵母は日本酒においてとても重要な香りの成分やお酒の味わいも生み出してくれます。酵母の種類によって得意とする香りの成分や味わいなどが違うのでどの酵母を使って醸すかによって日本酒の味わいは大きく変わってくるのです。6号酵母だとおだやかな香りと味わいに、1801号酵母だと華やかな香りと酸味が少ないお酒になど。日本酒の仕上がりにとても大きな影響を与える存在、それが”酵母”です。
【嘉美心頒布会とは】
嘉美心で毎年夏と冬に販売しているここでしか呑むことのできないお酒をお届けする『蔵元こだわり頒布会』。
今回は『嘉美心 夏の頒布会2022 チャレンジシリーズ~Episode ①』
と題して今まで嘉美心で使ったことのない酵母を使用して醸す日本酒をお届けいたします。
しかも、その酵母を決めるのは今この画面を見てくれている皆さんです!!
どういうことかというと今回使用する酵母はTwitterアンケートで得票数が一番多かったものを使用します。どれもこれも日本酒にはあまり使われていない酵母ばかり。今回はそんな酵母を余すことなく楽しんで頂こうと、『生原酒(5月下旬)』、『うすにごり(7月)』、『ひやおろし(9月)』の3種類の異なる状態にしてお届け。さらに、5月・7月にはベースとなる一度火入れ処理をした『瓶囲い』との呑み比べを楽しんでいただけるようにセットにてお届けします。
2021年09月28日
嘉美心 冬のこだわり頒布会2022

嘉美心人気商品
こだわり頒布会の冬バージョンのご案内です♪
ここで豆知識

「頒布会」ってなに??
ご注文頂くと、
自動的に決められた月に商品が届くサービスです。
今回の頒布会では
【2021年11月】【2022年1月】【2022年3月】
にお届けさせて頂きます。
ご注文はコチラをクリック
冬の頒布会のテーマはズバリ、、、
「増し増し」!!
嘉美心酒造人気商品の「心シリーズ」
を増し増しにしちゃいました(*^^*)
頒布会でしか手に入らない特別仕様のお酒。
是非、下記内容をご覧ください!
↓
↓
🍶始めに 嘉美心シリーズとは🍶
嘉美心酒造を代表する定番商品です。
「純米酒」、
抜群の安定感で食中酒としてオススメしたい
「純米吟醸酒」、
香り華やかでフルーティな味わいの
「純米大吟醸」。
「嘉美心シリーズ」という相性で
親しまれているお酒です。
この嘉美心シリーズを
さらにバージョンアップさせて
皆様にお届けさせて頂きます。
🍶冬の頒布会でしか手に入らない
唯一無二のお酒🍶
2021年9月より酒造りに突入しました。
嘉美心シリーズの新酒を醸造する際に、
冬の頒布会特別仕様として醸造します。
嘉美心シリーズ。
3種類それぞれのお酒が持つ特徴の
「キレ」「ガス(発泡感)」「うま味」を
よりきわ立たせた味わいにしました。
希少価値の高いお酒をお届けさせて頂きます。
販売しているそれぞれのお酒も
追加してお届けしますので、
味わいの違いをお確かめください。

お米本来の旨みも
しっかりと味わえるエリートタイプの
純米大吟醸酒。
「キレ」をレベルアップさせました。
(キレ増し増し)
スッキリと辛く感じられる味わいにより、
エリートがヤンチャなお酒に様変わり。
間違いなしです!
一般的にマイナスになればなるほど甘口、
プラスになればなるほど辛口とされています。
使用酵母:自社酵母
使用米:アケボノ
精米歩合:50%
【お届け本数】
720ml×2本
嘉美心 純米大吟醸 720ml×1本

トータルバランスが非常に良く、
嘉美心シリーズの中では一番食中酒向きな
優等生タイプの純米吟醸酒。
もともと「微発泡感」を残したお酒ですが、
今回の頒布会でその「微発泡感」
を「しっかりとした発泡感」に
レベルアップしてお届けさせて頂きます。
(ガス増し増し)
「瓶内二次発酵」というシャンパンと同じ製法で
瓶内に炭酸ガスをためます。
オシャレなシャンパングラスで
呑むのも良いかもしれません。
「優等生」が思春期をむかえ
「オシャレ」に気を使いはじめた
感じでしょうか(笑)
使用酵母:協会901号酵母
使用米:アケボノ
精米歩合:58%
720ml×2本
嘉美心 純米吟醸 720ml×1本

濃醇な旨みがしっかりと味わえ、
且つ喉を通せば抜群の後ギレが印象的な
番長タイプの純米酒。
この純米酒をさらに「おりがらみ」に
レベルアップしてお届けさせて頂きます。
(うま味増し増し)
「おりがらみ」ならではの
深みと滑らかな舌触りが
加わり飲みごたえ抜群の純米酒となります。
アクセントとして加わり、
このお酒が放つ唯一無二の
世界観を感じ取ることができます。
アーティストとして羽ばたく
瞬間のイメージをお楽しみください(笑)
使用酵母:協会701号酵母
使用米:アケボノ
精米歩合:70%
720ml×2本
嘉美心 純米 720ml×1本
まさにこの頒布会でしか味わえない
スペシャルの内容になっています(*^^*)
自分で飲むのも良し!
いつもお世話になっている方へ
プレゼントしても良し!
の商品となっておりますので
是非、嘉美心冬の頒布会を宜しくお願いします!
ご注文はコチラをクリック
【購入特典としてッ!!】
今年の一番最初に搾るお酒の、
その中でもさらに一番最初に出てくるお酒
「あらばしり」300mlを
1本プレゼント!!
(※1セットにつき1本)
蔵人しか味わうことができない
「特別」なお酒です。
ぜひこの機会にGETしてください(*^^*)
お届けは11月の
「キレ増し増し純米大吟醸」
と一緒にお届けさせて頂きます。

【さらに特別特典として!!】
2セット以上ご購入の方はお得ですッ!
2セット目からはプラス14,000円で
お届けさせて頂きます!
2セットご注文⇒29,800円
3セットご注文⇒43,800円
4セット目以降も+14,000円
および3セット目のお届け先が同じ場合に
限りとさせて頂きます。
ご注文はコチラをクリック
予約締切日は
2021年11月1日(月)です!