2024年09月04日
秋の蔵祭り2024
嘉美心 秋の蔵祭り開催!!
開催日時:2024年10月19日(土)・20日(日)
開催場所:嘉美心酒造駐車場(屋外)
※雨天決行
★★★★★ 夏の蔵祭り限定酒! ★★★★★
①雄町純米大吟醸ひやおろし
「スカルンルン」
両日 720ml/300本限定(1,900円(税込))
秋の蔵祭り用に雄町米で醸造した純米大吟醸を
半年間熟成させました!
雄町米らしい厚みのある味わいながら
お米もよく磨いてますので後味は綺麗✨
半年間寝たことにより
まろやかに円熟されています🎵
超レア商品を
是非GETしてください(#^^#)
②低温貯蔵純米吟醸ひやおろし
「ヒガクレシ」
両日 720ml/300本限定(1,800円(税込))
①雄町純米大吟醸ひやおろし
「スカルンルン」
両日 720ml/300本限定(1,900円(税込))
秋の蔵祭り用に雄町米で醸造した純米大吟醸を
半年間熟成させました!
雄町米らしい厚みのある味わいながら
お米もよく磨いてますので後味は綺麗✨
半年間寝たことにより
まろやかに円熟されています🎵
超レア商品を
是非GETしてください(#^^#)
②低温貯蔵純米吟醸ひやおろし
「ヒガクレシ」
両日 720ml/300本限定(1,800円(税込))
こちらも秋の蔵祭り用として特別に
半年間低温貯蔵させました(#^^#)
低温にて緩やかに熟成させたので
程よく角がとれ、非常に綺麗な味わいが
特徴的なお酒に仕上がりました
このお酒、、、
はっきり言ってメチャウマです
ぜひGETしてください!
半年間低温貯蔵させました(#^^#)
低温にて緩やかに熟成させたので
程よく角がとれ、非常に綺麗な味わいが
特徴的なお酒に仕上がりました
このお酒、、、
はっきり言ってメチャウマです
ぜひGETしてください!
★★★★ 飲食コーナーあります! ★★★★
★★★★★ 日本酒BAR! ★★★★★
今回も大人気の日本酒BAR開設!
蔵人バーテンダーが
嘉美心のお酒をベースに
カクテルを作ってご提供致します♪
様々な日本酒の新しい味わいを
ぜひご賞味くださいませ!
👇今回のメニューはコチラ👇
限りがありますので
全てすくわれ次第終了となります。
★★★ 伝統工芸「虫明焼」の販売! ★★★
江戸時代から伝わる岡山の伝統工芸”虫明焼”★★★ 無料シャトルバスも運行! ★★★
★★★★季節のお酒や定番酒も販売★★★★
10月19日、20日は
ぜひ嘉美心酒造へ
お越しください!
今回も美味しい屋台とお酒を楽しめる
飲食コーナーをご準備!!
飲食コーナーをご準備!!
予約無しでご自由に参加頂けます
席数はたくさんご準備しておりますが
満席の場合はお待ち頂くようになりますこと
ご了承お願い致します。
満席の場合はお待ち頂くようになりますこと
ご了承お願い致します。
定番商品から
飲みやすい低アルコール酒
最高級の純米大吟醸酒まで
取り揃えています
飲みやすい低アルコール酒
最高級の純米大吟醸酒まで
取り揃えています
試飲チケット1枚(100円)で1コップ
ご提供致します。
(純米大吟醸のみ2枚)
ご提供致します。
(純米大吟醸のみ2枚)
地元の美味しい屋台にもご注目!!
定番の焼き鳥や
嘉美心の酒粕を食べて育った
牛串、豚串
嘉美心の酒粕を食べて育った
牛串、豚串
ラーメン、おでん、ガパオライス
寄島産の魚介類などなど、、
様々なこだわりの料理をご準備!!
大人気のクレープもあるよ🎵
寄島産の魚介類などなど、、
様々なこだわりの料理をご準備!!
大人気のクレープもあるよ🎵
是非食べてみてくださいね
【⏬出店屋台はコチラ⏬】
★★★★★ 日本酒BAR! ★★★★★
今回も大人気の日本酒BAR開設!
蔵人バーテンダーが
嘉美心のお酒をベースに
カクテルを作ってご提供致します♪
様々な日本酒の新しい味わいを
ぜひご賞味くださいませ!
👇今回のメニューはコチラ👇
★★★★★ メダカすくい! ★★★★★
蔵人が愛情を注いで育てた
メダカすくい♪
【1回 お子様100円 大人150円】
一匹もすくえなくても大丈夫!
何匹かプレゼント致します(#^^#)
メダカはたくさん育てましたがメダカすくい♪
【1回 お子様100円 大人150円】
一匹もすくえなくても大丈夫!
何匹かプレゼント致します(#^^#)
限りがありますので
全てすくわれ次第終了となります。
★★★ 伝統工芸「虫明焼」の販売! ★★★
江戸時代から伝わる岡山の伝統工芸”虫明焼”
を黒井博史様にご来場いただき
ご自身で製作された数々の作品を販売頂きます!
~虫明焼とは~
【黒井博史様】
~虫明焼とは~
虫明で生まれた虫明焼は、
釉を掛けた京風の瀟洒な焼物で、茶道具として
人気を得ています。
釉を掛けた京風の瀟洒な焼物で、茶道具として
人気を得ています。
江戸時代の中期、虫明に陣屋を置いた
岡山藩首席家老伊木氏の御庭窯が
はじまりと言われています。
岡山藩首席家老伊木氏の御庭窯が
はじまりと言われています。
その地の良質な山土を主体とする
独自の粘土で作る虫明焼は、
薄造りの端正な造りと飽きのこない色調が魅力です。
独自の粘土で作る虫明焼は、
薄造りの端正な造りと飽きのこない色調が魅力です。
【黒井博史様】
鴨方駅南口のロータリーより出発。
※シャトルバスはどなたでもご利用頂けます。
限定酒の他にも
「定番酒・季節のお酒」や
飲みやすい「低アルコール」のお酒など、
飲みやすい「低アルコール」のお酒など、
ご満足頂ける商品をご準備
させて頂いております!!
★★他にもワクワクコーナーあり!!★★豪華景品ご準備しております♪
是非GETして下さい!
是非GETして下さい!
ぜひ嘉美心酒造へ
お越しください!
kamikokoroshuzo at 11:43│Comments(0)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。