2022年03月07日
嘉美心 夏の頒布会2022 チャレンジシリーズ~Episode ①絶賛発売中!!
嘉美心 夏の頒布会2022
★★嘉美心 夏の頒布会とは?★★
ご注文頂くと、
自動的に決められた月に
商品が届くサービスです。
自動的に決められた月に
商品が届くサービスです。
(お支払いは一回目のご注文お届け時に
まとめてお支払い)
まとめてお支払い)
嘉美心酒造では毎年
「冬の頒布会」「夏の頒布会」
2回実施しており、毎回チャレンジングな
企画を実施し大変好評を頂いています😊
「冬の頒布会」「夏の頒布会」
2回実施しており、毎回チャレンジングな
企画を実施し大変好評を頂いています😊
なんといっても、
頒布会でしか手に入れることが出来ないお酒は、
大変好評を頂いております❗❗
頒布会でしか手に入れることが出来ないお酒は、
大変好評を頂いております❗❗
ヤフーショップよりお申込み下さい!↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/c8d2c9dbb2.html#sideNaviItems
--------------------
★★夏の頒布会の魅力★★
嘉美心の頒布会では
「特別なお酒と特別なひとときをお届けする」
をテーマに
毎回ここでしか手に入らないお酒を
提案させて頂いております👍
「特別なお酒と特別なひとときをお届けする」
をテーマに
毎回ここでしか手に入らないお酒を
提案させて頂いております👍
今回の「夏の頒布会」では
使用する酵母をTwitterにて
皆様に選んでいただきました。
使用する酵母をTwitterにて
皆様に選んでいただきました。
【きょうかい1号酵母】
【ワイン酵母】
【しょうちゅう酵母】
の3種類から選んで頂きその結果、、、
【ワイン酵母】
【しょうちゅう酵母】
の3種類から選んで頂きその結果、、、
「きょうかい1号酵母」
が選ばれました❗❗
が選ばれました❗❗
一度は絶滅したと思われていた酵母を
現代の醸造技術で蘇らせます!
嘉美心の「備中流」の技術と
現代の醸造技術で蘇らせます!
嘉美心の「備中流」の技術と
「きょうかい1号酵母」
双方とも
「お米の旨味を引き出す」事を
双方とも
「お米の旨味を引き出す」事を
得意とします。
この時代を超えた
「化学反応」にご期待ください❗❗
--------------------
この時代を超えた
「化学反応」にご期待ください❗❗
--------------------
★★杜氏・内倉のコメント★★
きょうかい1号酵母はもちろん私は
使ったことはないですし、
使われたお酒を飲んだこともありません。
今回この酵母が選ばれて
使ったことはないですし、
使われたお酒を飲んだこともありません。
今回この酵母が選ばれて
どんなお酒に仕上げていたんだろう
と少し頭を悩ませました。
と少し頭を悩ませました。
きょうかい1号酵母が使われていたのは
大正から昭和の初期ということで
今よりも日本酒が
日常的に呑まれていた時代。
造りとしても
吟醸造りというものがまだなく、
お米の精白についても
今よりも磨かれていない
おそらく70%以上のものが主でした。
大正から昭和の初期ということで
今よりも日本酒が
日常的に呑まれていた時代。
造りとしても
吟醸造りというものがまだなく、
お米の精白についても
今よりも磨かれていない
おそらく70%以上のものが主でした。
おそらく当時は
香りではなく旨味を重視しており、
また日常的に呑むために
価格も抑えたものが
好まれていたと思います。
香りではなく旨味を重視しており、
また日常的に呑むために
価格も抑えたものが
好まれていたと思います。
お酒の旨味という点では当蔵も
「お米の旨味をお酒にギュッと詰め込む」
ということを酒造りのテーマの一つとして
行っています。
「お米の旨味をお酒にギュッと詰め込む」
ということを酒造りのテーマの一つとして
行っています。
そういう意味ではきょうかい1号酵母を
使っての造りと相性がいいのではないかと
考えています。
使っての造りと相性がいいのではないかと
考えています。
また、現在は当時と比べると
よりスッキリとし、雑味のない
お酒が好まれています。
よりスッキリとし、雑味のない
お酒が好まれています。
そのため、
当時使われていたような低精白の
お米ではなく、
今回は58%磨きの吟醸クラスのお米を使用し、
当時よりも発酵温度も抑え、
醪日数を長くすることで
旨味がありながらよりスッキリとした
味わいになるようにしていきたいと思います。
当時使われていたような低精白の
お米ではなく、
今回は58%磨きの吟醸クラスのお米を使用し、
当時よりも発酵温度も抑え、
醪日数を長くすることで
旨味がありながらよりスッキリとした
味わいになるようにしていきたいと思います。
これから実際に仕込んでいきますが
皆さんに喜んでもらえるように
しっかりと醸しますので
楽しみにしてくださいね❗❗
--------------------
皆さんに喜んでもらえるように
しっかりと醸しますので
楽しみにしてくださいね❗❗
--------------------
★★夏の頒布会 概要★★
今回の頒布会では、
【2022年5月】【2022年7月】【2022年9月】
合計3回お届けさせて頂きます。
合計3回お届けさせて頂きます。
決定した「きょうかい1号酵母」の
魅力を余すことなく楽しんで頂けるように、
それぞれのお届け時期に
ぴったりのお酒をお届けいたします!
規格:純米吟醸酒
使用酵母:きょうかい1号酵母
アルコール度数:16%(予定)
使用米:アケボノ(予定)
--------------------
★★夏の頒布会 セット内容★★
魅力を余すことなく楽しんで頂けるように、
それぞれのお届け時期に
ぴったりのお酒をお届けいたします!
規格:純米吟醸酒
使用酵母:きょうかい1号酵母
アルコール度数:16%(予定)
使用米:アケボノ(予定)
--------------------
★★夏の頒布会 セット内容★★
【5月のお届け】
(2022年5月下旬お届け予定)
きょうかい1号酵母で醸す
純米吟醸酒の
「生原酒720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
純米吟醸酒の
「生原酒720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
【生原酒の酒質について(予定)】
甘やかで濃醇な旨味たっぷりの味わい。
生原酒特有の濃醇でありながら
すっきりした飲み口は
すっきりした飲み口は
キャンプでのBBQ等にもピッタリです。
【瓶囲いの酒質について(予定)】
瓶囲いとは・・・加熱処理(火入れ)です。
瓶囲いとは・・・加熱処理(火入れ)です。
甘やかで濃醇な旨味たっぷりの味わい。
同梱の「生原酒」との
呑み比べをお楽しみ下さい。
呑み比べをお楽しみ下さい。
--------------------
【7月のお届け】
(2022年7月中旬お届け予定)
きょうかい1号酵母で醸す
純米吟醸酒の
「うすにごり720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
「うすにごり720ml×2本」
&
「瓶囲い720ml×1本」
をお届けします!!
【うすにごりの酒質について(予定)】
パチパチとした舌先に感じる
ガス感を残したお酒。
ガス感を残したお酒。
爽やかでありながら旨味たっぷりの
味わいをお楽しみください。
味わいをお楽しみください。
キンキンに冷やして
お召し上がりください!
お召し上がりください!
【瓶囲いの酒質について(予定)】
5月と同じものとなります。
同梱の「うすにごり」との
呑み比べをお楽しみください。
呑み比べをお楽しみください。
--------------------
【9月のお届け】
(2022年9月中旬お届け予定)
きょうかい1号酵母で醸す
純米吟醸酒の
「ひやおろし720ml×2本」
&
「蔵元の隠し酒720ml×1本」
をお届けします!!
「ひやおろし720ml×2本」
&
「蔵元の隠し酒720ml×1本」
をお届けします!!
【ひやおろしの酒質について(予定)】
4月に仕込んだ1号酵母のお酒を低温で
じっくりと半年間寝かせました。
熟成が進みより一層まろやかになります。
じっくりと半年間寝かせました。
熟成が進みより一層まろやかになります。
円熟した味わいをお楽しみください!
【蔵元の隠し酒】
頒布会をお楽しみ頂きました
皆様にささやかなお礼として、
蔵元の冷蔵庫で4年間もの間
静かに眠らせた
蔵元秘蔵の4年熟成
「山田錦 35%熟成大吟醸」
を特別にお届けします!
皆様にささやかなお礼として、
蔵元の冷蔵庫で4年間もの間
静かに眠らせた
蔵元秘蔵の4年熟成
「山田錦 35%熟成大吟醸」
を特別にお届けします!
「全国新酒鑑評会」に出品するクラスの
非常に希少なお酒です。
非常に希少なお酒です。
-------------------
★★価格について★★
3本セット×3回=合計9本
価格 15,800円(税・送料込み)
大変人気のある企画で、
数量限定となっております!
ご注文はお急ぎください!!
↓ ↓ ↓ ↓
kamikokoroshuzo at 14:07│Comments(0)│嘉美心頒布会
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。