2020年12月17日
【冬の即売会情報】
即売会まであと2日!!
嘉美心では着々と準備がすすんでおります(*^^*)
当日は天候も良さそうですよ

即売会限定酒の「新米新酒純米大吟醸生原酒しぼりたて」も先日搾りあがり、
本日はラベル貼りを行いました!
そして一足先に試飲してみました♪
・・・うんッッッッッまーーーーいッ゜*。(*´Д`)。*°
えっ?ラ・フランスのジュース??
と思ってしまうほどフルーティな香りと味わい♪
搾りたてのフレッシュ感は当然のことながら
みずみずしい透明感も特徴的です

このチリチリッと舌の上で感じられる微発泡感もたまりませんね

口に含んだ瞬間に全身に美味さの衝撃が突き抜けますよ

まさに酒造りシーズンだからこそ味わえるフレッシュ感と味わいですね(*^^*)
これは是非味わって頂きたい



限定酒は無くなり次第終了となりますので
必ず手に入れたいッ!という方はお早めにご来場ください

そして、まだ若干ではございますが、飲食コーナーの予約席もあいています

12月19日、20日は嘉美心酒造へ是非お越しください

冬の即売会チラシなどの情報はコチラ↓
2020年12月08日
12月19、20日 冬の即売会限定酒ラベル完成!
冬の即売会まであと2週間をきりました(*^^*)
嘉美心酒造では即売会に向けて着々と準備を進めています。
そしてついに限定酒ラベルが完成しました!

はい。そのとおりです。ブームに乗っかりました、、、😓
でもファンの方は二度見ものではありませんか?
いえ、ファンならずとも手に入れたい仕上がりになっています!!
今年の即売会も気合を入れて行います!!
新米新酒 純米大吟醸しぼりたて無濾過生原酒1800ml

新米新酒 純米大吟醸しぼりたて無濾過生原酒720ml

純米スパークリング720ml

旨味ちゃん特別スタイルです(*^^*)

ラベルだけではありません!!
当然ながら中身のお酒も即売会に向けて全集中で醸しています!
12月8日現在 純米大吟醸しぼりたてのモロミの様子♪

すごーく良い感じに仕上がっています\(^o^)/
旨味たっぷり、フルーティでサラッと飲みやすく
なにより新酒らしい超フレッシュ感が楽しめる純米大吟醸に仕上がりそうです!
即売会二日前に搾るのでピッチピチなお酒ですよ♪
純米スパークリングの方も良いガス感に仕上がっています!
12月19、20日にお待ちしておりますので
是非嘉美心酒造へお越しください!!
冬の即売会チラシ等はコチラに掲載↓
http://kamikokoroshuzo.livedoor.blog/archives/sokubaikai20201219.html

はい。そのとおりです。ブームに乗っかりました、、、😓
でもファンの方は二度見ものではありませんか?
いえ、ファンならずとも手に入れたい仕上がりになっています!!
今年の即売会も気合を入れて行います!!
新米新酒 純米大吟醸しぼりたて無濾過生原酒1800ml

新米新酒 純米大吟醸しぼりたて無濾過生原酒720ml

純米スパークリング720ml

旨味ちゃん特別スタイルです(*^^*)

ラベルだけではありません!!
当然ながら中身のお酒も即売会に向けて全集中で醸しています!
12月8日現在 純米大吟醸しぼりたてのモロミの様子♪

すごーく良い感じに仕上がっています\(^o^)/
旨味たっぷり、フルーティでサラッと飲みやすく
なにより新酒らしい超フレッシュ感が楽しめる純米大吟醸に仕上がりそうです!
即売会二日前に搾るのでピッチピチなお酒ですよ♪
純米スパークリングの方も良いガス感に仕上がっています!
12月19、20日にお待ちしておりますので
是非嘉美心酒造へお越しください!!
冬の即売会チラシ等はコチラに掲載↓
http://kamikokoroshuzo.livedoor.blog/archives/sokubaikai20201219.html
2020年12月02日
「牡蠣と共に育つ酒2020」引き揚げてきました
先日2度目の挑戦となる「牡蠣と共に育つ酒🍶」の引き揚げに行ってきました!!
昨年は残念ながらキャップに海水が侵入してしまい、失敗に終わってしまったこの企画ですが、今年は色々な方からアドバイスも頂き、

このようにキャップに蝋で封をしての挑戦となりました。

今年の引き揚げではNHK岡山の方が取材に来てくださいました。総務部長の山下がインタビューを受けています。
今回も昨年からお世話になっているミヤケ海産様の船に乗せてもらい、引き揚げに向かいました。

今回乗せてもらった船は今年進水したばかりの新造船!!スイスイととても快適な船旅でした(近くなのであっという間に着いてしまいましたが😁)

牡蠣筏に到着したので記念にパシャリ📸

そしていよいよ引き揚げに

引き揚げてみると海藻のようなものがケースにっしりと付いていて、中も見えないような状態。
引き揚げに同席してくれた寄島町漁業協同組合の三宅組合長によればこの海藻のようなものは海藻ではなくフサコケムシというなんと”動物”だとのことで海の謎が更に深まった気がします。
このフサコケムシは牡蠣と同じものを栄養として取り込むとのことでこれが多くいるということは牡蠣にとって栄養の多い良い海という証拠とのことです。寄島の牡蠣がおいしいのも納得のボリューム!!
瓶を一本一本丁寧に水洗いをしてみると

かなりいい感じ!!藤壺や蝋も雰囲気があり、ロマンを感じてもらえるのではないでしょうか😁
さて、いよいよ肝心の「味わいはどうなっているのか?」開封作業に入っていきます

見た目にもかなり色づきがあり、熟成が進んいる感じが見てとれます

同じお酒を通常のものと比較したのがこちらの写真。左が今回の海中熟成酒、右が通常保管の商品です。
飲んでみると海中熟成酒はどこか海の香りを思わせる心地よい香りと、お酒の角がとれた円やかな味わいが特徴的なお酒へと変化していました。平盃や熱燗にしてお猪口で飲むのが合いそうな味わいのお酒。
対して通常保管の商品は自社酵母らしいフルーティーな香りとまだなお少し若々しいフレッシュな味わいを残しています。こちらは冷やしてフチの薄いガラスの酒器などで飲むのが美味しく飲めそうな味わいです。
同じお酒を海中熟成をすることでここまで熟成の進度が変わり、違うお酒になってしまうとは本当に驚きです。この驚き皆さんにも味わってもらいたいと思い、今回は通常保管の商品と飲み比べできる飲み比べセットも少量ですがご用意していますのでぜひ試してみてくださいね。
さて、今回のこのお酒は海中熟成酒として飲むだけではなく、共に育った牡蠣と一緒に食べてもらうというのも楽しみの一つとなっています。このような形で海中熟成酒と牡蠣のマリアージュを楽しめるのはこの機会だけですので楽しんでくださいね。
このお酒と牡蠣を合わせるならぜひ蒸しガキと熱燗にして味わってもらいたいです。

牡蠣といえば焼き牡蠣の方が馴染みがあるかもしれませんが、ここ寄島では割と牡蠣を蒸して食べることが多いです。蒸しガキは牡蠣がプリプリフワフワの食感になりもう最高ですよ!!
今回の「牡蠣と共に育つ酒」はオンラインショップでの販売となります。お買い求めの際は下記のリンクより商品購入ページへ移動して購入をお願いいたします。
・通常セット

海中熟成酒720ml+寄島産殻付き牡蠣約1kg 4,980円(税込別途送料)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/8013213.html
・海中熟成酒と通常保管のお酒の飲み比べもできる飲み比べセット

海中熟成酒720ml+比較用のお酒(海中熟成酒のもとのお酒を通常保管したもの)720ml+寄島産殻付き牡蠣約1kg 6,480円(税込別途送料)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/8013214.html
にて販売しています。販売数量が90セットと、とても少なくなっていますのでご希望の方はお早めのご注文をお願いいたします。
発送は12月22日頃を目処に準備でき次第順次発送予定となっています。
昨年は残念ながらキャップに海水が侵入してしまい、失敗に終わってしまったこの企画ですが、今年は色々な方からアドバイスも頂き、

このようにキャップに蝋で封をしての挑戦となりました。

今年の引き揚げではNHK岡山の方が取材に来てくださいました。総務部長の山下がインタビューを受けています。
今回も昨年からお世話になっているミヤケ海産様の船に乗せてもらい、引き揚げに向かいました。

今回乗せてもらった船は今年進水したばかりの新造船!!スイスイととても快適な船旅でした(近くなのであっという間に着いてしまいましたが😁)

牡蠣筏に到着したので記念にパシャリ📸

そしていよいよ引き揚げに

引き揚げてみると海藻のようなものがケースにっしりと付いていて、中も見えないような状態。
引き揚げに同席してくれた寄島町漁業協同組合の三宅組合長によればこの海藻のようなものは海藻ではなくフサコケムシというなんと”動物”だとのことで海の謎が更に深まった気がします。
このフサコケムシは牡蠣と同じものを栄養として取り込むとのことでこれが多くいるということは牡蠣にとって栄養の多い良い海という証拠とのことです。寄島の牡蠣がおいしいのも納得のボリューム!!
瓶を一本一本丁寧に水洗いをしてみると

かなりいい感じ!!藤壺や蝋も雰囲気があり、ロマンを感じてもらえるのではないでしょうか😁
さて、いよいよ肝心の「味わいはどうなっているのか?」開封作業に入っていきます

見た目にもかなり色づきがあり、熟成が進んいる感じが見てとれます

同じお酒を通常のものと比較したのがこちらの写真。左が今回の海中熟成酒、右が通常保管の商品です。
飲んでみると海中熟成酒はどこか海の香りを思わせる心地よい香りと、お酒の角がとれた円やかな味わいが特徴的なお酒へと変化していました。平盃や熱燗にしてお猪口で飲むのが合いそうな味わいのお酒。
対して通常保管の商品は自社酵母らしいフルーティーな香りとまだなお少し若々しいフレッシュな味わいを残しています。こちらは冷やしてフチの薄いガラスの酒器などで飲むのが美味しく飲めそうな味わいです。
同じお酒を海中熟成をすることでここまで熟成の進度が変わり、違うお酒になってしまうとは本当に驚きです。この驚き皆さんにも味わってもらいたいと思い、今回は通常保管の商品と飲み比べできる飲み比べセットも少量ですがご用意していますのでぜひ試してみてくださいね。
さて、今回のこのお酒は海中熟成酒として飲むだけではなく、共に育った牡蠣と一緒に食べてもらうというのも楽しみの一つとなっています。このような形で海中熟成酒と牡蠣のマリアージュを楽しめるのはこの機会だけですので楽しんでくださいね。
このお酒と牡蠣を合わせるならぜひ蒸しガキと熱燗にして味わってもらいたいです。

牡蠣といえば焼き牡蠣の方が馴染みがあるかもしれませんが、ここ寄島では割と牡蠣を蒸して食べることが多いです。蒸しガキは牡蠣がプリプリフワフワの食感になりもう最高ですよ!!
今回の「牡蠣と共に育つ酒」はオンラインショップでの販売となります。お買い求めの際は下記のリンクより商品購入ページへ移動して購入をお願いいたします。
・通常セット

海中熟成酒720ml+寄島産殻付き牡蠣約1kg 4,980円(税込別途送料)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/8013213.html
・海中熟成酒と通常保管のお酒の飲み比べもできる飲み比べセット

海中熟成酒720ml+比較用のお酒(海中熟成酒のもとのお酒を通常保管したもの)720ml+寄島産殻付き牡蠣約1kg 6,480円(税込別途送料)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamikokoro/8013214.html
にて販売しています。販売数量が90セットと、とても少なくなっていますのでご希望の方はお早めのご注文をお願いいたします。
発送は12月22日頃を目処に準備でき次第順次発送予定となっています。